その後
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
VASCOの研究により星が突然消えていることがわかった
2017年から開始されているVASCO、星が突然消えたり出現したりしていないかを
探索する研究によると
20世紀に収集された天体観測データと2008年に始まったパンスターズ計画で
観測されたデータを比較してみると
なんと、突然星が100個ほど原因不明で消滅していることが
わかった
通常、星は消滅する前には
白色矮星になるか、超新星爆発を起こすはずであるが
消えた星があった場所からは
そう言った現象があったことは確認されていない
と、言うことは、コレは
星が突然、なんらかの原因による消滅したことになる
VASCOの研究チームによると
「高等な知識を持つ地球外知的生命体がなんらかの理由により
星を消滅させたのかもしれない」
と語る
と、言うことはである
もし、その高等な知識を持つ地球外知的生命体が
我々のすむ地球を狙って
なんらかの理由により地球を消滅させたらどうなるのか?
その辺の事を
かやく危機管理室に問い合わせてみると返答はこうだった
「理由はわからないが、なんらかの理由により我々の住む地球が
消滅させられた場合には、お客様が当店に来店するのは
ちょっと難しいと思われる
よって、地球が高等な知識を持つ地球外知的生命体になんらかの理由で
消滅させられた場合には残念ながら閉店しなくてはならなくなるだろう」
と言う事だった
と、言うわけで
なんらかの理由で高等な知識を持つ地球外知的生命体に
地球が消滅させられるかもしれないので
当店は閉店します